保育所の一年間を紹介保育所の一年間

清川保育所の一年間

清川保育所では、年間を通して、園児や保護者の皆様に楽しんでいただけるよう、さまざまな行事があります。また、子どもたちにはたくさんの体験をする事で、自分で作り出す楽しさや仲間と協力して表現する力を育ててもらいたいと考えております。

一年間のようす

4月

主な行事

入所式 進級式 保護者懇談会 こどもの日

入所式・進級式 入所式
入所式

入所式

ひよこ組に1人。りす組に1人、うさぎ組に5人の新しいお友達を迎えて26人の園児でスタートしました。みんな元気に遊ぼうね。

5月

主な行事

合同運動会

運動会 運動会
運動会 運動会

合同運動会

清川の伝統である保育所・小学校・中学校の合同運動会かけっこや保護者との種目は子どもたちの楽しみです。
1番楽しんでいるのは、卒園した子供たちも含めそれぞれがたくましく成長した姿を感じられる先生たちかもしれません。

6月

主な行事

野菜の種苗植え

野菜の種苗植え 野菜の種苗植え

野菜の種苗植え

みんなで相談して保育所の菜園にきゅうり、ナス、とまと、パプリカ、すいか、ジャガイモ、大根、人参などなど、たくさんの苗と種を蒔きました。とうきびは一つの穴に種を3つずつ蒔いて。収穫までみんなで大切に育てようね。

7月

主な行事

お楽しみ会 親子遠足 夏まつり

お楽しみ会 お楽しみ会

お楽しみ会

らいおんさんが、心に残る楽しい一日を過ごそうと企画したお楽しみ会。「おたから(お宝)パーティー」の名のとおり公園で見つけた宝箱にはキラキラ光る指輪やスイカ割り券が。保育所に戻って、夕食づくりにスイカ割、泡風呂、夕食パーティー、外が暗くなったら花火。盛りだくさんで素敵な一日になりました。

お楽しみ会 お楽しみ会お楽しみ会

親子遠足

大きな滑り台や水遊びスポットがある中札内・鉄道記念公園にそれぞれの家族が集合。はじめは親子でコンビネーション遊具や滑り台で自由な時間を過ごしてもらいました。後半は親子で大きなパンツを履いた紅白リレーにたくさんの声援と笑いが…。

夏まつり 夏まつり
夏まつり

夏まつり

みんなが飾り付けた神輿をらいおん・ぱんださんが担いでお祭りがスタート。お父さんと卒園児のお手伝いもあって、くじ引き、射的、ヨーヨー・お菓子釣り、焼きそば、かき氷の縁日コーナーは大盛況。最後はナイヤガラ・ドラゴン・流星…など華やかな花火に歓声が上がりました。

8月

主な行事

9月

主な行事

交通安全教室 動物園バス遠足 収穫祭

交通安全教室

交通安全教室

帯広市の交通安全指導員の方から横断歩道の渡り方を教わりました。
年長さんは交通安全免許証をもらったよ。1年生になっても大丈夫だね。

収穫祭 収穫祭

動物園バス遠足

バスに乗って動物園へ行ってきました。色々な動物を見てわくわくどきどき、らいおんの迫力には圧倒され、うさぎさんのふわふわにはにこにこの子どもたちでした。最後には弁慶号にも乗りましたよ。

収穫祭収穫祭 収穫祭

収穫祭

春に植えたニンジン、とうもろこし、かぼちゃ、玉ねぎ、トマト、なす、キューリなど、たくさんの野菜を収穫しましたよ。
収穫した野菜は、給食やおやつで美味しくいただきました。クッキングパーティではカレーの具材にもなりました。

10月

主な行事

避難訓練 焼きいもパーティー

避難訓練 避難訓練

避難訓練

もしも保育所が火事になったら・・・
慌てないで外に逃げることや消火器の使い方を教わりました。
消防車の消火ホースを使って消火訓練。消防車の前で記念撮影もしました。

焼きいもパーティー 焼きいもパーティー
焼きいもパーティー

焼きいもパーティー

保育所で収穫したサツマイモを紙とアルミホイルに包んで焼いもにしました。焼ける様子を真剣に見つめる子どもたち。出来立てのホクホクをぱくり、甘くてとっても美味しかったね。

11月

主な行事

ひまわり発表会

ひまわり発表会 ひまわり発表会
ひまわり発表会 ひまわり発表会

ひまわり発表会

家族が見守るなかで、みんな一生懸命にリズム運動や劇に取り組みました。日に日に増していくどきどきの中で、練習と本番を笑顔で取り組めた子どもたち、一回りも二回りも大きく成長しました。
総練習では1・2歳児クラスの発表をお客さんになって見せてもらいましたよ。

12月

主な行事

おもちつき クリスマス会

おもちつき おもちつき

おもちつき

お父さんにも手伝ってもらってお餅つきをしました。かけ声とともに大きな杵を振り下ろしてついたお餅はみんなのお腹の中に。立派な鏡餅もできましたよ。

クリスマス クリスマス
クリスマス クリスマス

クリスマス会

クリスマスをお祝いしてダンスをしたり、絵本を読んでもらっているところにサンタさんが登場。「どこからきたの?」「サンタさんは何歳?」「トナカイさんはどこ?」たくさんの質問に答えてくれたね。サンタさんからのプレゼントにも笑顔がいっぱいでした。

1月

主な行事

雪中レクレーション

雪中レクレーション雪中レクレーション 雪中レクレーション

雪中レクレーション

雪の少なさに例年しているスノーフラッグが今年はだるまさんが転んだに。
らいおん組さんが鬼で保護者がはじめの一歩を踏み出しなかなか厳しいジャッジに大笑いの親子レク終了後は豚汁をみんなでいただきました。おいしかったね。

2月

主な行事

節分

節分 節分
節分

節分

年長さんの鬼を退治して正体を明かされほっとしていると大鬼が出現!
大騒ぎだったけど力を合わせてやっつけました。最後には福の神が登場 きっといいことあるね。

スノーラフティング体験 スノーラフティング体験

そり遠足

記録的な大雪で全国ニュースになった帯広 延期して緑ヶ丘公演に行ってきました。深い雪にも負けずに遊んできましたよ。

3月

主な行事

ひな祭り 卒園式

ひな祭り ひな祭り

ひな祭り

ひな人形製作や笛や小鼓・太鼓の音を聞いたりお琴を弾く体験しました。さて、初めてのお抹茶のお味は・・・

卒園式 卒園式
卒園式

卒園式

本当に頼もしいステキならいおん組さん4名の旅立ちの日です。「大きくなったら」を堂々と発表してくれました。いつも在園児のあこがれの的でした。心を込めて作ってくれた手縫いの刺繍ぞうきん大切にしますね。小学校でも笑顔と元気いっぱいのみんなでいてね。

ページのTOPへ戻る